アスリートブランドサポート生の「NCAA D1」ルイジアナテック大学女子サッカー入学決定が、大学サッカー部公式ツイッターアカウントにて発表されました!
Twitterはこちらシーズン終えての感想は、やはり実力の世界と感じました。日本との違いは、試合の面ではロスタイムが無いことです。通用した点は気配りだと思います。気持ちの面も違ったと思います。
参加者の声の続きはこちら思ってたいた以上に早くシーズンが終わってしまったので個人的にも、出場機会をもらった時にもっと結果を残しておきたかったです。やはり、外人は能力の部分がとても高くて自分はそこでは勝負出来ないと感じる所がいくつかありました。
参加者の声の続きはこちら試合中のルールの違いについでですが、まずアメリカでは、交代枠が無限にある為、同じ選手を何回も出入りさせることが出来ます。従ってスタメン選手でも調子が悪いとすぐに交代させたりなど、選手交代が簡単に行われます。
参加者の声の続きはこちら世界最大級の宿泊一体型総合スポーツトレーニング施設でのサッカー留学。世界中から集まるさまざまな競技の同世代のアスリートたちと寝食を共にし、英語、スポーツともに大いに刺激を受ける機会。英語の勉強もできる!
『半日英語+サッカー留学』『全日サッカー留学』ともに可。
対象 | 10歳~19歳(夏は12歳~) |
---|---|
詳細はこちら | 短期サッカー留学 @IMGアカデミー |
世界最大級の宿泊一体型総合スポーツトレーニング施設IMGアカデミーでシーズンをチームで戦う本格サッカー留学。世界中から集まるさまざまな競技の同世代のアスリートたちと寝食を共にし、英語、スポーツともに大いに刺激を受ける機会。半日は施設内にある学校に通い英語プログラムまたは高校卒業単位を取り勉学に励む。卒業後は、多くの選手が奨学金を獲得し、アメリカの大学に進学。
対象 | 中学生・高校生 |
---|---|
詳細はこちら | 長期サッカー留学 @IMGアカデミー |
近年人気急上昇のアメリカサッカー。ヨーロッパ、南米からの選手たちも集結。またプロリーグMLSの主要選手の多くはアメリカの大学でプレイ。文武両道が原則であるため、試合に出るには勉学もおろそかにできないルールからチームで勉強を助け合う習慣があることもアメリカ大学スポーツの特徴。英語、スポーツともに大いに成長が期待できる機会。英語をしっかり身につけられることが、アメリカでのサッカー留学の大きなメリット。実績によっては、奨学金獲得も可能。多くの大学では英語が出来ないと公式戦に出れない、練習にも出れないという規約があるので注意が必要。
対象 | 高卒生(高校卒業後の進路) |
---|---|
開始時期 | 渡米時期は通常5月又は6月。新学期開始(部合流)時期は8月又は9月(4学期制学校は3月からも可能だが、プレイは9月から) |
参加資格 |
|
学校 | 弊社提携大学 |
滞在方法 | 寮またはホームステイ |
定員 | 限定名。各競技1~2名程度 |
詳細はこちら | 長期サッカー留学 米大学 |
アメリカの大学に行き、英語力に関わらず、英語力を向上させ、大学卒業単位を取得していくことです。