世界から集まる同世代の選手がルームメイト。朝昼晩、食堂で、トレーニングで、英語クラスで、毎日顔を合わせ、挨拶を交わす中で仲良くなっていく。ホームステイと違った、同世代ならではの会話が繰り広げられ、自然な流れで仲良くなっていく。最初は英語が出来なくてもスポーツを通じて競い合い、認め合い、通じ合っていく。ほんとうの意味でのグローバル教育の場が用意されている。
IMGアカデミー/テニス留学
テニス留学詳細はこちら今回の遠征をさせていただいて、僕自身のテニスがとても変わったと思いました。特にストロークの強化をすることができたのがうれしかったです。海外に行けたことで自信がつき、精神的にも色々な面がタフになりました。今回、何回か試合をやりましたが、勝てた回数の方が多かったのが成長したと思いました。自分のテニスが少しは世界に通用することがわかったので、日本では様々なところで今回学んだことを使ってみようと思いました。貴重な体験は、USオープン前なのでたくさんのプロがいたことです。なかでも、ウィンブルドン準優勝のリシッキ選手や、日本のエースの錦織圭選手、内田海智選手が目の前で見れたことです*・・注)
今回の体験をもとに自分のテニスの取り組みが変わったのではないかと思いました。 僕は今回、夢である世界一になるために留学をしました。今回の留学でよりその夢を達成しようと思いました。何よりも自分が目指している、いや、越えようと 決めた錦織選手が見れたことで日本での行動を改善しようと思いました。僕は今後、中学生のうちに日本一を目指そうと努力しています。本格的に選手活動をするには結果が必要なので今回参加したというのも理由にあります。日本にいる今のうちに、海外で経験したことを日々の努力に加えられればよいと思います。今 の中学校生活で今後が変わると思うので今できることを一つ一つ確実にやっていこうと思います。まずは、今回の遠征に協力していただいた方々に感謝したいと思いました。また来年も行きたいです。将来の夢は絶対に叶えます。
*注・・・アカデミーに行けば、錦織選手や著名選手に毎回会えるわけではありませんので、ご了承ください。
世界最大級宿泊型総合スポーツトレーニング機関で世界中から集まる同世代と寝食を共にし、スポーツで競い合い、心を通じ合う。スポーツを通じてのより実践的な国際交流、自立を促す海外体験の機会
アスリートの新しい選択肢の一つ、アメリカで英語を勉強しながらスポーツを続ける。
宿泊施設、食堂、練習場所、医務室、すべて施設内で済みます。
スタッフによるフォロー・サポート・連絡体制も整い、安心して送り込める体制。
国を超え、競技を超え世界中から集まる同世代とスポーツで競い合い、心を通じ合う。
スポーツを通じたより実践的な国際交流の機会が得られる。
手取り足取りの集団行動でなく、自ら動いていく仕組み。
自然と自立の力が養われる。
机上でない、より実践的な英語力の習得。
とってつけた交流の場でない。
スポーツや寮生活を通じた自然な交流。